top of page

Think Globally, Act Community.

ようこそ当別エコロジカルコミュニティー(TEC)へ!

私たちは、身近な自然での体験を通して、一人ひとりの気づきや学びを大切にしたプログラムを行っています。

New
野外で算数広報2.004.jpeg

12月5日(金) 18:00 〜 20:00

2018年に出版した『遊びながら野外で学ぼう 野外で算数』の活動紹介と教育学的な考え方、使い方、さらにその背景となっているスウェーデンの暮らしや社会の仕組みなどの話を2時間でご紹介するセミナーです。詳しくは以下をクリックしてください。

クリック.jpg
野外で算数広報.005.jpeg

10月6日(土) 10:00 〜 16:00

2018年に出版した『遊びながら野外で学ぼう 野外で算数』の活動紹介と教育学的な考え方、使い方、さらにその背景となっているスウェーデンの暮らしや社会の仕組みなどの話と実際の活動体験を1日しっかり行います。詳しくは以下をクリックしてください。

クリック.jpg
20230824本10.jpeg

2025/11/8(土)〜9(日)

私たちが翻訳出版した『インタープリターズ  ガイドブック』は単なる知識の教科書ではなく、実践的なスキルを磨くための行動計画のツールとして作られています。ワークシートを使ってプログラムを計画し、実行し、振り返るというサイクルを回しながら、「意味の発見へと導く関わり」を参加者自身が構成主義的に身につける研修を目指しています。
​参加をお待ちしています。
詳しい内容や申し込みは以下のクリックを!

クリック.jpg
20230824本10.jpeg

2025年12月7日【日曜日】(13:00~16:00)

『インタープリターズ  ガイドブック』(第4版)を2018年に翻訳出版した時、副題を『意味の探究を促すガイドの技術』としました。1994年に翻訳出版された初版に比べ、全体の構成は変わらないのですが、私たちは全面改訂版の本質を『意味の探究』という、一人ひとりの気づきや学びへのアプローチとしての余暇教育としてのインタープリテーションに注目しました。そして、その背景に人の学びに対して、実証主義的な知識を教えるのではなく、構成主義的な学びを基礎としたインタープリテーションの役割の変化があり、社会の開発や市民教育としてのインタープリテーションについて話ができればと思っています。詳しい内容や申し込みは以下のクリックを!

クリック.jpg
IMG_1140.jpg

 2024年7月6日の北海道新聞に掲載していただきました。
 20年間続けてこられたのも参加した子どもたちや先生、一緒に手伝っていただいたスタッフや施設の皆さんに感謝しかありません。。
 5年生になったら一緒に森を歩きましょう。そして、道民の森にある普通の北海道の自然の中で、自分のセンス・オブ・ワンダーを思い出し、生き物に溢れたこの地球を楽しんでもらえればと思います。(TECスタッフ一同)

ワンダー2025.jpg

プログラムガイドを公開しています。
道民の森に宿泊学習でお越しの学校の先生はこちらからご覧ください。

TEC WEB by Tobetsu Ecological Community. All rights reserved.

bottom of page